よくあるご質問

担当者が不在で古い(10年以上前など)システムが残っています。棚卸しや動作確認はお願いできますか?

はい、対応可能です。10年以上前のシステムでも現状の環境で動かせるかを調査し、どのように再活用できるかご提案いたします。

仕様書がない場合もリバースエンジニアリングや環境調査で棚卸しを行います。

DXに取り組みたいのですが、どこから手を付ければよいかわかりません。

まずは業務フローの棚卸しから始めます。属人化している作業や繰り返し発生する手作業を洗い出し、課題を可視化した上で「最も効果が高いポイント」から着手できるよう整理を行います。

開発やDX導入にかかる費用感は事前に教えてもらえますか?

はい、可能です。初期開発費用・保守費用・運用コストを含めた概算を提示します。

打ち合わせからお見積書発行までは無料ですので、安心してご相談ください

自社に合ったシステムやツールを導入したいのですが、カスタマイズも対応可能ですか?

はい、既存システムの改修から新規開発、ツール導入まで柔軟に対応します。CMSやExcel、Googleスプレッドシートとの連携、API接続など、現場で“使える”仕組みを設計・開発します。

SNS投稿やWeb更新など、情報発信までサポートしてもらえますか?

はい、可能です。弊社サービス「投稿つくるさん」をはじめ、SNS投稿支援やWebサイト更新、SEO対策、アクセス解析などを組み合わせて「継続的に発信できる仕組み」をご提供します。

社内に専門知識がなくても、導入後に運用できるようになりますか?

はい、ご安心ください。現場の方が扱いやすいマニュアルや研修をご提供し、操作教育も実施します。属人化を防ぎ、誰でも使える状態へ引き継ぐことで社内に定着させます。

導入後に改善や機能追加をお願いすることはできますか?

はい、可能です。KPIの可視化や利用状況の分析を行い、必要に応じて改善・追加開発を提案いたします。長期的な改善サイクルを一緒に回していきます

その他

社内スタッフ向けのITツール活用研修も依頼できますか?

はい。ツール導入後の定着支援として、業種別・部門別に応じた操作研修、業務フローに沿った実践トレーニングを提供しています。非エンジニアの方向けにも分かりやすく対応します。

セキュリティ講座などの講師もお願いできますか?

実務で使えるルール・事故防止・インシデント初動など、現場で役立つ内容に絞って実施します。オンライン/対面どちらも対応可能です。

内製化と外注、どう使い分けたらいいですか?

企業ごとに違いはございますが、一般的に「仕組みの設計」「技術的に難しい部分」「初期構築」は外注で、「定常運用」「データ入力・確認作業」などは内製化するのが一般的です。貴社の業種・体制に応じて、最適な切り分けをご提案します。

投稿つくるさん

投稿つくるさん・費用・見積もり関連

「投稿つくるさん」のトライアルは全ての機能が使えますか?

はい、トライアル期間中は主要な投稿生成機能をすべてご利用いただけます。使い方や活用のご相談も随時受け付けています。

「投稿つくるさん」の無料体験後は自動で課金されますか?

自動課金ではありません。継続のご希望をいただいた方のみ、有料プランへ移行となりますのでご安心ください。

meguruがサポートできること

meguruがサポートできること:資産棚卸し→要件整理→概算提示→設計開発→運用支援→教育定着→分析改善の7ステップ
過去の資産整理から設計・開発、運用・改善、発信・教育まで伴走します。
  1. 過去のシステム資産棚卸し ― 古い資料・ブラックボックスの可視化
  2. 要件整理と課題の明確化 ― 目的と業務フローの言語化
  3. 概算費用・導入プランの提示 ― 内製/外部のバランスと運用含め提案
  4. 設計・開発/ツール導入支援 ― 既存連携・部分改修〜新規構築
  5. コンテンツ制作・運用支援 ― Web/SNSが回る仕組み
  6. 教育・マニュアル/定着支援 ― 誰でも使える状態へ
  7. 分析・改善・追加開発 ― KPI可視化とPDCA

まずはお気軽にご相談ください

業務効率化や情報発信、DXに関するご相談を無料で承っています。

Zoom等オンラインでの打合せが可能です